サービス

2012年入社

TAKEMI NARITA

Honda車ならではの技術とこだわり。

ホンダモビリティ北関東には多くのカーディーラーがありますが、就職先としてこの会社を選んだ理由は、2つあります。ひとつはHondaが好きだったからです。Honda車には、他にはない技術やこだわりがたくさん詰まっていて、それを自分の手で整備したい、もっと深く知りたいとずっと思っていました。
そして、もうひとつの理由は、通学途中にこの会社のショールームがあり、明るく笑顔で接客している様子やイキイキと働くスタッフの姿をいつも見ていて、自分もこういう環境で働きたいと思ったからです。その念願が叶い、10年以上たった今でも、当時の気持ちを思い出して初心にかえることがあります。

お客様の納得と満足を追求。

サービススタッフとして大切なことは、ミスなくしっかりと整備をすることはもちろん、お客様の納得と満足を追求することだと思っています。例えば、どんなに細やかな整備をしても、それが伝わらなければお客様に心から安心していただくことはできません。だからこそ、お客様に分かりやすく説明するスキルもサービススタッフには必要で、私の場合は相手がイメージしやすい例え話や表現、話をするスピードなどにも気をつけています。
また、説明をするスキルだけでなく、相手に寄り添うという気持ちも重要です。クルマの不具合などでご来店されたお客様の話を親身にお聞きし、次第にその表情から不安が消えていく瞬間だったり、最後に笑顔でお帰りになられたときなどは、こちらの気持ちが通じた気がして本当にうれしいですね。

成長への指針となった先輩からの言葉。

「苦手な作業にも果敢に挑戦するのが頑張るということ」。これは新人時代に先輩から言われたアドバイスで、私が現在に至る上で大きな指針になった言葉でもあります。それまでの私は得意なことばかりを積極的に取り組み、頑張った気になっているだけでした。この先輩からの言葉が大きな気づきとなり、仕事の幅が広がると同時に、少しずつ技術や知識に自信が持てるようになっていきました。
私には将来、工場長として店舗をマネジメントし、若いサービススタッフたちを育てていきたいという夢があります。それを叶えるためにも、まずは周囲への気遣いを心がけ、ときには率先してチームの士気を高め、誰からも頼られる存在になりたいと思っています。

1分でわかる!Honda Carsの仕事Honda Carsの各職種の魅力を1分でまとめてわかりやすく紹介します!

一般社団法人 日本自動車販売店協会連合会
「これからが、断然おもしろい。自動車整備士。」